こんにちは!当ブログ管理人の苺です。

ブログ2年生。
趣味は、韓ドラ・アニメ鑑賞、そしてブログ作りが大好き!!
私は、2024年3月に、完全独学でこちらのブログを立ち上げました!
書くこと&画像編集は元から結構好きでしたが、WordPressに至っては、何の知識もありませんでした。
本日は、この1年間を振り返って、完全独学でWordPressブログを立ち上げる際、初心者が購入して手元に置いておくべき書籍をまとめたいと思います☆
- ブログ作りに興味がある
- せっかく自分のサイトを立ち上げるなら、見た目もちょっとこだわりたい
- アドセンス合格&月間1万PV &収益5桁を目指したい(下記の本を読んで、私も達成できました!)
まず始めに:必ず購入してほしい一冊の本
WordPress やさしい入門【操作マニュアル】
私は最初、図書館で借りた本を片手に、ブログを立ち上げようとしていました。

WordPressを完全に舐めていた。
WordPressの管理画面は、使いながら分かるようになるという、お優しい(?)仕様にはなっていません。
知識0から始める場合は、「教科書になる一冊」を手元に置いておくべきかと思います。
私は、本屋さんで立ち読みをして一番分かりやすかったこちらを購入しました。
今すぐ使えるかんたんWordPressやさしい入門/桑名由美

この本は今でも私の大切な参考書になっていて、分からないことがあれば、必ずここに立ち返るようにしています。
今は使いすぎて若干ボロボロになっていますが、私の大切な一冊です。
その他:ブログ構想段階で読んで欲しい【理論編】
新規ドメインを取得しようと考えた時、誰しもが必ず考えるのは「収益」のことではないでしょうか。

そうなると、必ず必要になってくるのが、アフィリエイト収入です。
アフィリエイト……?え??ちょっと自信ないな……、という方は、まずこちらの本を読んで、概念的なことからしっかりと理解しておくと良いと思います。
ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!

ブログ界隈で、絶大な人気とネームバリューを持つ「ヒトデさん」の書籍。
今から、ブログで「ゆる副業」のスタートラインに立たれる方向けに、親しみのある文章で書かれており、大変読みやすい内容です。
基礎を一から丁寧に学びたい方は、持っておいて損はないと思います。
次に:サイトデザイン、アイキャッチ作成を頑張る方向け
【必須】競合と一味違うブログを目指す!色の教科書
私は画像編集を行う際に、Canvaを使用しています。
その時に、何が一番大変な(難しい)作業だと思いますか?
①アイキャッチで使うキャッチフレーズを考案すること?
②全体の構図案?
③どんなイラスト素材を使うか?

この3つの中に、難しいことはありません。
①~③は、言ってしまえば、AIにお願いする or Canvaテンプレートの使用で何とかなるかと思います。
私がブログ立ち上げ時、最も悩んでいたのは…………、色です。

はぁ。
苦手分野なのもありますが……、いつも最後まで決まらないのは「色」なのです。
この3つが綺麗に整ったとき、自分でも納得のいくアイキャッチ画像が完成します。
しかし、デザインを学んだことがなかった素人の私は、立ち上げ時、カラーパレットから適切な色を選ぶことができませんでした。
- おすすめ商品の系統にあった色で、枠線、背景、文字色を選ぶ
- サイトカラーがあるのであれば、その色をメインに選んでいく
こういったことが必要になってくると思います。
特に、Canva【無料版】はただでさえ使える素材が少ないので、限られたものの中で垢抜ける画像を作るには、良い感じのニュアンスカラーを指定しなければいけません。
Canvaのカラーパレットで色番を指定する際、とても役立つのがこの本です。
3色だけでセンスのいい色 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア

この中から色番を選んで入力すれば、何だかよい感じの画像が出来上がります(笑)
また私の場合は、これまで散々色の選定に悩んでいた時間が、劇的に短縮されました!
デザイン案も参考になりますし、おしゃれ感&統一感のあるサイトを目指すならば、こちらの本は必須かと思います。
他にも:一からCanva&デザインを学ぶなら【操作マニュアル】
Canvaは、ワードプレスに比べて「実際に自分が操作しながら体で覚えていく」ということができるかと思います。
しかし、下記の方は教科書となるマニュアルを購入して、横に置きながら操作する方が効率的でしょう。
- Canva【スマホ版】含め、プライベートで一度も使った経験がない
- ワードプレスを一から勉強するので、Canvaの練習まで時間が取れない
- 画像編集を過去にしたことがない
Canva基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152

ブログを執筆する最初の一年は、「時間との戦い」です。
少しでも投稿作業がスピーディーに進むよう、最低限のマニュアルは手元にあると安心です。
書籍購入の際の注意点
ワードプレス・Canvaともに、日々アップデートされ、操作方法も進化していきます。
発売日はきちんと調べ、その時点での最新版を購入するようにしてくださいね^^

まとめ:最初に最低限揃えるのはこの本だけ
今回の記事で紹介したのは、こちらの書籍でした!
- ブログ立ち上げ前に⇒『ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ』
- WordPressマニュアル⇒『今すぐ使えるかんたんWordPressやさしい入門』
- 色&デザインの参考書⇒『3色だけでセンスのいい色 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア』
- Canvaの操作マニュアル⇒『Canva基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152』
一人ひとりのパソコンスキル、また、「どこまで?」「何を?」ブログで目指したいかによって、必要なものは変わってくると思います。

取捨選択してくださいね!
私の場合に限ってのお話しですが、1年目の目標(アドセンス合格&1万PV&月間5桁収益)を達成する上で、上記の本はとても役立ちました◎
これからブログ始めたい!ちょっとサイトデザインを変えたい!という方へ、参考になれば嬉しいです^^
にほんブログ村
