当サイトにはPRが含まれます。

赤ちゃんの日焼け止め大人と一緒?分ける?|アノネベビー【レビュー】

anonebabyのアイキャッチ 育児

こんにちは!現在生後10か月、男の子の育児をしている苺と申します。

苺

紫外線が気になる季節だけど、赤ちゃんにも日焼け止めって塗る?

医師
医師

赤ちゃんの肌は大人より弱くとてもデリケート。紫外線対策はしっかりしましょう!

苺

じゃあ、私の持っているPA+++の日焼け止めを塗ろうかな

医師
医師

待ってください!!!!ベビー用の日焼け止めがおすすめです!!!

この記事で分かること

・赤ちゃんはいつから日焼け止めを塗っても大丈夫?
・日焼け止めは、どんな物を使えば良い?
・anonebaby(アノネベビー)トータル アウトドア UVの本音レビュー
・anonebabyのお得な買い方

赤ちゃんはいつから日焼け止めをぬる?

生後6か月以降から、日焼け止めは使って良い!

赤ちゃんの肌は、とてもデリケートです。

そもそも、生後6か月以前は、直射日光に長時間当たるのはNG

だそうです。

生後6か月が過ぎ、長時間外出をする際には、日焼け止めでしっかりと対策をした方が良さそうです。

晴天の画像

大人と一緒の日焼け止めがダメな理由

簡単に落とせないものや、肌への刺激が強いものをを使うと、最悪肌荒れを起こすケースがあるから。

日焼け止めには、以下の特徴があるそうです。

ノンケミカル(紫外線錯乱材)ケミカル(紫外線吸収剤)
役割:紫外線を跳ね返す役割:紫外線を吸収する
特徴:肌への刺激が弱い特徴:伸びがよく透明度が高いが、肌への刺激が強い
出典;ままのて日焼止め解説ウェブサイト
苺

「白くなりにくい」のが売りの大人用の日焼け止めは、肌への刺激が強いので要注意

一般の消費者が、全ての成分をしっかりと読みこんで購入するのは難しいため、最初の日焼け止めは「ベビー用のもの」で、お肌に優しい成分を選んでおくと安心です。

下記、紹介するanonebabyは、紫外線吸収剤不使用なので、初めての日焼け止めにはぴったりかと思います。

anonebabyトータルアウトドア UV【本音レビュー】

今回、我が家は、赤ちゃん用の日焼け止めとして、anonebabyを使ってみました!

anonebaby

手に持った時のサイズ感、こんな感じ。

手に持った時

鞄などにもさっと入れやすい、ミニサイズです。

推しポイント①片手で開く

anonebabyでまず感動したのは、片手でキャップの開閉ができるところ。

これ、めちゃくちゃ大事。

片手で開く

自由に動き回る赤ちゃんを押さえつつ、クリームを出して顔や体にぬっていくことを考えると……、通常の日焼け止めによくある、パカッと蓋が全部開くタイプ(開けるのに両手がいる)のは不便。

苺

自由になる手は、とりあえずたくさん欲しい母

推しポイント②硬めクリームで伸びが適度

日焼止めが水っぽ~いテクスチャーだと、つけにくいですよね。

こちら、実際に少量を手につけただけですが、子どもの顔に塗るのに、クリーム感が丁度良い感じ。

ちょこっとつけた図

ぐるぐる伸ばしてみま~す。

拳&手首くらいまでカバーできた
伸ばしたところ

【伸ばし終了後】

違和感なくぬれました
ぬれた画像

感触としては、日焼け止めというよりは、保湿クリームを塗っているような印象でした。

推しポイント③虫除け兼用&お湯でOFF

anonebabyトータルアウトドアUVは、虫除け兼用です!!

苺

虫除けスプレーをしなくても良いんだ!

クリームを塗った時には、天然のアロマの良い香りがしています。これが虫除けに効くそうです。

また、お湯で簡単に落とせる安心設計になっています。

お風呂の画像

赤ちゃんの肌はデリケートなので、無理にこすらずお湯で簡単に落とせるのは嬉しいです◎

唯一感じたデメリット

値段が高い【1本 2,618円(税込み)】というくらいしか、思い浮かびませんでした。

しかし、公式HPを見ていると、こんな情報を発見……!

トータルアウトドアUVは、PM2.5や黄砂花粉ほこりなどの大気汚染物質から肌を守る機能もあります。

つまり、全部で3通りの使い方ができるということですね。

  • 通常の日焼け止め
  • 虫除け
  • 空気の汚れからの保護
夫

普通、ドラッグストアでは1,000円以下で日焼け止めを買えるよね?

苺

でも、言ってしまえば本当に「日焼け止めの機能だけ」になっちゃうもんね。

虫除けなど、他の製品を購入したり、塗ったりする手間を省けるので、値段以上のパフォーマンスは期待できる。

また、通常赤ちゃんの日焼け止めは6か月以降が推奨されていますが、

anonebabyは、肌にとことん優しい成分なので、生後1か月から使用可能!

だそうです。(公式Q&A)

anonebabyに向いている人
  • 赤ちゃんの肌が弱めorアレルギーがある(28品目アレルギー物質不使用)
  • 刺激の弱い日焼け止めを探している=紫外線吸収剤不使用
  • 生後半年以内だが、やむを得ず30分以上日光に当たり続ける(お宮参りなど)
  • 使いやすいパッケージデザインが良い
  • 虫除け機能がほしい
  • 外遊びをする時、黄砂や花粉など、空気の汚れが気になる
苺

上記に当てはまらないのであれば、逆にドラッグストアの日焼け止めでもあり。

anonebabyお得な買い方

3通りの使い方ができるanonebaby、なるべくお得に買える方法はないのでしょうか……?

結論

・1本購入ならば、各ネット通販の自分がよく使うサービスで!
・複数購入をするならば、公式通販で1,980円(税込み)×3本で購入可能。24%OFF

兄弟がいる方、大人含め家族分の日焼け止めをまとめて購入する際は、公式が最もお安くなります。

苺

幼児が2人いる妹家族に「一緒に購入しようよ~!」と持ち掛けました☆

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

今回は、赤ちゃんが日焼け止めを使用できる月齢や、anonebabyの使用感についてまとめました。

今日分かったこと

・ベビーは、通常生後6か月以降~日焼け止め使用可能
・anonebabyなら生後1カ月から使用可
・トータルアウトドアUVは、虫除け・花粉・黄砂対策もできる
・唯一、コスト面がネックになるが、公式通販でお得に買える

これからますます日差しが強くなり、日焼け止め対策をきちんとしなければならない時期です……!

苺

我が家は男の子だけど、なるべく美肌を目指したいと思ってます

anonebabyで、夏場のアウトドアも快適に過ごすのが今年の目標です☆

この投稿が、赤ちゃんの日焼け止め選びの参考になれば幸いです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました