お食い初めを自宅で行った際の我が家の実例写真と、簡易的なお食い初めのやり方について解説します。

実は、自宅でお食い初めって3千円以内でできます!
パパママに負担のないやり方で実施するために、最低限押さえておくべきルールや、最安値のお食い初めセットも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
お食い初めは簡易的なやり方でしよう!簡単なキットを取り寄せて行った私の実例
我が家は、釣り好きの夫が息子のために鯛を釣り、家族3人で簡易的なお食い初めをしよう!と決定。
しかし、釣りは当日の天候にも左右されるので、念のため、お食い初め用の鯛も楽天で取り寄せをしておきました。

結果的には釣果も上がり、鯛が渋滞した食卓に。それも良き想い出。

我が家のエピソードからもお分かりいただけるように、
また、予算は最低3,000円~1万円以内で準備することができます。
もちろん、いくら簡単にとは言っても、子どものために、最低限のしきたりを守ってお食い初めをしたい……と考える方が多いと思います。
ここからは、私も実際に行った【家庭で簡単にできるお食い初め・最低限の進行のしかた】をご紹介します。
お食い初めのルールは?自宅などで自分たちで進行する場合
私は、こちらのサイトのYoutube動画を基に儀式を行いました⇒「伊勢神宮奉納」お食い初め・お祝い膳の【お祝い膳.com】 (※お食い初め辞典内、「お食い初めとは?」2分ごろ~が分かりやすいです◎)
動画の要点を、下記に解説します。
作法は気にしないで大丈夫!参加者が少ない時はポイントだけ押さえる!
【食べさせ方】お食い初め、ここだけは気をつけて!
こんなアイデアも!オリジナリティあふれる可愛いお食い初めの例
一生に一度のお食い初め。
食器にこだわったり、見た目にも可愛らしいものを選んだり、家庭で行う際にもアレンジの幅は無限大です!
スヌーピーやサンリオ、かわいいキャラクターでお食い初め
お食い初めは伝統的なイベントですが、実はキャラクター商品も人気です。
サンリオのケーキ付きお食い初め膳や、

スヌーピーの、離乳食にも使える豪華なお食い初めのセットも!


キャラクターお食い初め膳の相場は1万円前後ですが、お店にお食事に行くことを考えると、かなり割安になるかと思います。
【衝撃価格】3千円以下で行えるお手軽なお食い初めキットも!
私は、3千円以上のセットを注文しましたが、よくよく探したところ……3千円を切るお食い初めセットがありました!!


お家の飾り付けにもお金をかけたい人は、お得なお食い初め膳が良いよね😊
手軽さと価格面を両立させたい方は、こちらのサイトの商品を絶対にチェックしてみてください!
まとめ:お食い初めは、パパママに負担のない方法・場所で行うのが吉
実際に、私たち家族もお食い初めを自宅でやってみて、周りに気を遣わないで自分たちのペースで行えたのが本当に良かったと思いました✨
- 冷凍のセット商品を解凍するだけで手軽!
- 日付・時間帯も自分たちの好きなように設定できる
- 子どもが機嫌の良いときを狙って行いやすい
迷っておられる方は、お食い初め専門業者のHPをしっかり見ながら、お家でお食い初めのイメージを膨らませてみてくださいね!
すてきなお食い初めができますように……✨
にほんブログ村

