当サイトにはPRが含まれます。

【2025年】出産隣人挨拶は「お米ギフト」が新定番!粗品につける挨拶文例

ご近所挨拶は、お米ギフトがおすすめです!イメージ画像 育児

出産前後に、ご近所へ挨拶に伺うかどうか、意外と悩むポイントではありませんか?

「行くべき?」「何を持っていけばいい?」「会えなかったらどうしよう…」

特に最近は、防犯面の配慮から突然の訪問もしづらい雰囲気ですよね。

苺

私自身、出産後にご近所さんへ挨拶をしましたが、ポスト投函できる物を渡しました

2025年現在、隣人への出産挨拶で断トツ人気なのが、「お米のギフト」です!!

こちらの記事では、なぜ今「お米ギフト」が人気なのか、その理由を徹底解説!
また、粗品に印刷するメッセージ例文も、そのままコピペできる4案をご紹介します。


ポスト投函OK!不在でも渡せる「お米ギフト」とは

こちらが、実際のお米ギフトの画像です。
一般的には、2~3合のお米が、パックの中に入っています。

\私も贈りました!/
出産時におすすめなお米のプチギフト。隣人の方へ配るのにぴったりです。

パッケージには、自分で考えたオリジナルの文章を印刷でき、手書きで一言メモを書く必要はありません。

また、もう一つ有難いポイントとしては、ポスト投函ができるサイズだということ。

「いつ訪問すればいらっしゃるかな……」と考えるストレスがなく、郵便受けにそっと投函するだけで挨拶完了

苺

これまでご近所さんとあまり話したことがない方にもおすすめです

ドアノブにかけるのは、道からパッと見た時に「不在」の印象が強くなるので、控えましょう。
防犯上、気にする方もいらっしゃいます。

こちらのお米ギフトは、しっかりと密封状態で届くので、郵便ポストの中で上下逆さまになっても安心。
また、衛生面の心配もありません◎

値段も手ごろなため、相手に気を遣わせない、ちょっとしたギフトにぴったりのスマートさです。


なぜ今“お米”が出産時の挨拶・粗品に選ばれているの?

「出産のご挨拶に“お米”?ちょっと意外…?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
今の時代、お米はとても実用的で喜ばれるギフトです。

  • 老若男女問わず食べている主食
  • ある程度の保存期間が見込め、無駄にならない
  • 昨今の物価高騰で、お米の値段が上がっている

2024年からお米の価格が高騰しており、主婦の方は特に、家計への影響を日々感じておられますよね。

昨今のお米の高騰は、主婦を悩ます大問題!そんな時だからこそ、お米ギフトが喜ばれます。
苺

そんな時に「安心の日本米」をもらえると、気が利くな!と喜ばれるはず

何を贈ったら良いか分からない✖
誰にでも喜ばれる物が良いんだけど……。

そう悩んでおられる方こそ、今は「お米」を選びましょう!!

▼お米を入れる、手提げ袋もついてくる▼

お米の袋に印刷する挨拶文例(コピペOK!)

お米の袋には、100文字以内でちょっとした挨拶メッセージを印刷できます。

何を書けば良いか困るな……という方のために、そのまま使える例文をご紹介しますね。


ポジティブな挨拶文(親しみやすく、あたたかい印象)

ポジティブに聞こえる、隣人への出産挨拶の例文。
  • 例①
    赤ちゃんが生まれました。あたたかく見守っていただけますと幸いです。これからもよろしくお願いいたします。
  • 例②
    赤ちゃんが生まれ、少しにぎやかになるかもしれません。何かありましたら、遠慮なくお声がけください。家族ともども、今度ともよろしくお願いいたします。

フォーマル(少し低姿勢に、かしこまった印象で)

少し低姿勢に。出産時の、近所への挨拶文の一例。(かしこまったバージョン)
  • 例①
    この度子どもが生まれました。生活音などでご迷惑をおかけしないよう、気をつけて暮らしてまいります。何卒よろしくお願いいたします。
  • 例②
    赤ちゃんが生まれました。今後、泣き声などでご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。お気づきの点がありましたら、遠慮なくお声がけください。よろしくお願いいたします。

どれも印刷対応サイズ(100文字以内)で調整しています。

自分らしい言葉でアレンジしつつ、出産挨拶の文章を考えてみてくださいね。

▼オリジナルのメッセージを印刷できる▼

私の体験談|挨拶の気持ちが“しっかり届いた”

わたしも、出産後にアパートの隣人(3軒)へプチギフトを配りました。

まだ対面ではお会いしたことのないご家庭もありましたが、ポストに投函するだけなので、緊張感はゼロ。

後日、2軒からは直接お礼の言葉をいただけました。

粗品を渡した後、ご近所さんから頂いたお礼の言葉
ご近所さんからもらえた言葉
  • 出産おめでとう!
  • わざわざ、すてきな粗品をありがとう
  • 泣き声は大丈夫ですよ
  • 育児頑張ってくださいね
苺

夜泣きでうるさかった時期も、ご近所から苦情が出ずに済みました

夫

挨拶しておいて良かったね!

注文個数にもよりますが、一軒あたり500~1,000円程度で、お米ギフトは贈ることができます。

1,000円以内の低予算で騒音トラブルを事前に防げるのなら、安心代として検討する価値はあるのではないでしょうか。


まとめ|頑張りすぎない“今どきの挨拶スタイル”で

出産後は、ただでさえ赤ちゃんのお世話や、日々の暮らしでバタバタしますよね。

「ちゃんと挨拶しなきゃ…」と気負う必要は全くありません!!

苺

お米ギフトなら“さりげなく、でも丁寧に”気持ちを伝えることが可能です!

出産挨拶で喜ばれる、お米の粗品

無理せず、自分たちのペースで挨拶する。それでいて、相手にも喜ばれる。

そんな令和の「新・挨拶スタイル」で、出産前後のご近所の挨拶を検討してみてくださいね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました