当サイトにはPRが含まれます。

【口コミ】赤ちゃんの頭のかたち相談室へ実際に相談!不安が消えた体験談

「頭のかたち相談室」の電話相談を受けてきました!内容について、詳しくまとめます。 育児

赤ちゃんの「頭のかたち」、一度気になり出すと不安になってしまいますよね。

私も、目の前で遊んでいる子どもの頭部を様々な角度からチェックし、ついほかのお子さんの写真と比較してしまったことも……。

悩みすぎた結果、私が最終的にたどり着いた結論は、

苺

悩んでいる時間がもったいない!一度、専門家に聞きたい!

そう考えた私は、「頭のかたち相談室」に実際に問い合わせをすることにしました。

どこに相談したら良いか分からない……、と同じように不安を抱えている方の参考になれば幸いです。

\気になったらチェック!/

相談室へ問い合わせした経緯

息子は、寝返りをするようになってから、ふかふかのお布団ではなかなか寝てくれなくなりました。

気がつくと、フロアマットや硬いフローリングの上に頭を置いて寝ていることが多く、「このままだと頭の形に影響が出るのでは……」と心配になりました。

ころころと転がってしまい、硬い床の上に移動して寝てしまう赤ちゃんの画像
苺

朝起きたら、横に息子はおらず。
硬いフローリングに転がっているのを見つけて感じる焦りと罪悪感。

夫

体勢を直そうとすると怒って起きるし、難しいよね。

ネットで調べても明確な答えは見つかりません。

そこで、以前アプリで簡単な頭のゆがみ度チェックを受けたことを思い出し、そのアプリを運営する会社の無料相談を使ってみることにしました。


実際に無料相談フォームを使ってみた!【私の相談内容実例】

私は今回、頭のかたち相談室の「無料相談フォーム」から問い合わせをしました。

苺

文章は事前に作っていたので、3分ほどで入力できました。

頭のかたち相談室の無料相談・問い合わせ方法について

📸 実際の画面はこのような形でした👇

スマホの場合

頭のかたち相談室、Webからの無料相談は、こちらのボタンからクリックしてスタート。
そうしますと、各項目を入力する欄が出てくるので、必須項目を入れていきます。お名前、メールアドレス、電話番号などです。
最後に、相談内容を入力します。私の場合は「その他」の欄にチェックを入れて、具体的な相談内容を書き込みました。

パソコンから申し込みの場合

パソコンからの入力画面はこちらになります。最後に、相談するをクリックすると完了します。

質問内容を入力後、ページ下の「相談する」ボタンをクリックするだけになります。

\実際の申し込みはここから!/

<実例>私が頭のかたち相談室に送った文章

問い合わせフォームでは、次のように記入しました。

赤ちゃんの頭の形相談室のWeb相談で、実際に私が文章を入力している写真。

1歳2か月の息子の寝るときの状態について、今後の頭の形に影響がないか心配で問い合わせをさせていただきました。

具体的には、柔らかい布団の上でなかなか寝てくれず、フロアマットの方にはみ出して寝たり、硬いフローリングの上に頭を置いて寝たりしています。(直しても、また同じ状態に戻る)

最近は朝まで寝ることが増えたのですが、お昼寝の時も含め、普通のふとんで寝ていない時間の方が長いと思います。

今、頭のかたちは特に大きな歪みはないと思いますが、
現在の寝方の癖は、気にするほどのことでもないのか、その都度頭の向きを直してあげた方が良いのか、どこを調べてもよく分からなかったため、問い合わせをさせていただきました。

以上、よろしくお願いいたします。

文章の中では、

  • 現在の息子の月齢
  • 気になっている症状
  • 現在の頭のかたちの状態(アプリで測っていれば、軽度~重度の判定値)
  • 自分が知りたいこと

以上の点を説明しました。


相談室からの回答【祝日問い合わせ→翌平日にすぐ電話!】

てっきりメールでご返答いただくかと思っていたのですが、
問い合わせの翌日・夕方の16時半ごろ、頭のかたち相談室の看護師さんから直接お電話をいただきました。

頭のかたち相談室からの電話を受け取る私のイメージ画像
苺

今お時間大丈夫ですか?と優しく聞いてくださり、それだけで何だかほっとしました

気になる回答の要点は、下記の通りです。

  • 現在、歪みがないならこれから大きく変形する可能性は考えづらい(1歳2か月という月齢上)
  • 新生児期や低月齢の間は、硬い床の上で長時間寝ると外圧がかかり、歪みの一因になることも
  • 現在の寝方のクセは、焦って無理に直す必要はない
  • それよりも、これからの頭のかたちの変化を注意深く見守ることが大切
  • もしこれから気になることが出てくれば、またすぐに相談してください
今回の結論

私のケースでは「大きな問題はなさそう」とのアドバイスをいただき、当面は様子を見守ることになりました。

こちらはあくまで息子のケースになります。

たとえ似たようなお悩みであっても、問題がないという保証はできかねますのでご了承ください。
万全を期して、「頭のかたち相談室」へ問い合わせすることをおすすめします。

\不安があれば、まず聞いてみよう!/

相談してみて本当に良かったと感じた点【電話応対が親切・丁寧】

お恥ずかしながら、コールセンターなどに電話をするときはいつも緊張してしまい、うまく話せないことが多い私です……。

苺

無料相談フォームで相談内容をあらかじめ整理してお伝えし、
電話で答えを聞ける流れが良かった!

また、下記の点も満足度が高かったです。

  • 看護師さんとゆっくりお話しできた(市の助産師さんによる電話相談サービスのよう!)
  • とにかく語り口が優しい
  • 「寝方を直すと、怒って起きちゃいますよね💦それはお母さんが大変ですよね」
    と理解してくださり、思わずほろっ。
  • 相談時には「無理に直さなくても大丈夫そう」との説明を受け(※私の事例)、気持ちが軽くなりました。

ちょっとした相談内容だったのにも関わらず、ここまで親身になってくださり、本当に嬉しかったです。

\対面のような安心感がありました/
看護師さんが優しく丁寧に話しを聞いてくださり、嬉しくて涙ぐんでいる私のイメージ画像。

相談が終わった後は、もっと早く聞いておけばよかった!!!と、ある意味後悔しました(笑)


相談室と連絡を取ったことで起きた、息子と私の変化

一番大きく変化したのは、何より私の気持ちの持ちようです。

看護師さんからの言葉をいただいてからは、息子の寝姿を見ても

苺

あぁ、またそこで寝てるのね(笑)ま、気が向いたら直してあげようか。

と笑って見られるようになりました。

\気持ちがとっても楽になった♡/
息子の頭がお布団からはみ出していても、そこまで神経質に考えずに済むようになりました!

半年以上、「大丈夫かな?……ほんとに大丈夫かな?」と地味に悩んでいたことだったので、解決できてとっても良かったです◎

※ちなみに、息子はいまだに柔らかい布団の上で寝る確率は低いです……(汗)


【まとめ】相談室に実際に聞いてみたら、疑問が解決した!

今回分かったこと
  • 私が相談した際は、「直ちにヘルメット治療が必要」といった提案はありませんでした。
  • その後、何かセールスなどの電話もありません
  • 頭のかたちに関する一般的な相談に対応していただけます(内容により医療機関の受診が案内される場合があります)
  • プロの意見をもらえると、母親として安心できる
  • 「頭のかたち相談室」は迅速で優しい対応だった

私は、相談室に問い合わせて本当に良かったと思っています!!

頭のかたち相談室に問い合わせて、本当に良かったです!スタッフの方、ありがとうございました。

今どうしようかな……と迷われている方は、可愛い赤ちゃんのために、ぜひ「相談室に聞いてみる」という手段を試してみてくださいね。

\申し込みはここから!/

相談フォームに打つ内容【コピペ可】

・今の赤ちゃんの月齢性別
⇒現在○カ月の男の子です。

・気になっている症状や、頭のかたちの状態(頭のかたち測定アプリで計測した値があれば)
⇒現在、絶壁が気になっています。アプリでは、ゆがみ度○○です。

・自分が知りたいこと
⇒近隣の病院情報が知りたい。また、概算の予算などがあれば教えてください、など。

今回私が問い合わせた経験が、どなたかの参考になれば嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました