我が家は、義実家が遠方にある関係で、赤ちゃんが生まれた後の帰省手段についてどうしよう……と悩んでいます。
産まれた後、家族になるべく早く赤ちゃんの顔を見せにいきたいけれど、いつから飛行機に乗れるんだろう……?耳抜きはどうする??などなど、自分自身不安で調べたことをまとめます!
JAL&ANAの国内線基本ルール
JAL国内線 | 同伴者の有無・航空券について |
3歳まで | 同伴者必須。 膝に乗せる場合……航空券不要 座席を取る場合……航空券必要(小児運賃) ※大人1名につき、幼児は2名まで。膝に乗れるのは1名のみ。 |
3歳~5歳 | 同伴者必須。小児運賃適用 |
6歳~7歳 | 見送り・出迎え者の氏名登録・小児運賃 |
8歳~11歳 | 一人で搭乗可。小児運賃 |
ANA国内線 | 同伴者の有無・航空券について |
3歳まで | 同伴者必須。 膝に乗せる場合……航空券不要 座席を取る場合……航空券必要 ※大人1名につき、幼児は2名まで。膝に乗れるのは1名のみ。 |
3歳~5歳 | 必ず座席を取り、同伴者・航空券ともに必要 |
6歳~7歳 | 同伴者がいない場合はANAジュニアパイロット。航空券必要 |
8歳~11歳 | 一人で搭乗可。航空券必要 |
両社ともに、自分の膝の上に乗せる場合でも、飛行機によって乗れる幼児の数に限りがあるため、予約時点で「幼児」の選択・申告が必要です。
また、上記はあくまで国内線におけるルールのため、国際線を利用する際には、適用ルール・割引ともに変更になる場合があります。
気圧の変化への対応のしかた(耳抜き)
飛行機の利用を検討する上で一番不安だったのが、離着陸のタイミングで耳抜きができず、赤ちゃんが泣きだしてしまうのではないか?ということでした。
解決方法としては、以下の対応策があるようです。
もし離着陸中に授乳をしておきたい、という場合は「授乳ケープ」を持参した方が良さそうですね。
座席の選び方
また、前方or後方、窓側or通路側にはそれぞれメリットとデメリットがありました。
メリット | デメリット | |
前方 | ・着陸後に早めに降りられる ・食事が早めに出てくる | ・後方に比べて混んでいることも |
後方 | ・お手洗いが近いことが多い ・前方に比べて空いている場合も | ・席に行くまでが遠い ・降りるまで少し待つ必要がある |
前方or後方の席どちらを取るかは、予約サイトの座席の空き状況を見たり、当日の時間の余裕を考慮したりして決めると良さそうです。
メリット | デメリット | |
窓側 | ・景色を見せられる ・授乳がしやすい | ・席を立ちにくい |
通路側 | ・赤ちゃんがぐずった時に立ちやすい ・CAさんに助けを求めやすい | ・手足がはみ出して人や台車に当たらないよう注意が必要 |
フライト時間が短時間で、同伴者が2名以上いる場合は窓際の席でも良さそうですが、一人で赤ちゃんを見なければいけないときは、通路側の方が無難かもしれません。
持参すると良い物
- 抱っこ紐
- 授乳ケープ
- おもちゃ
- おむつ用品(搭乗時間により個数調整)
- ブランケットやおくるみ
- おしゃぶり
- 哺乳瓶やストローマグ
- ちょっとしたお菓子や離乳食(月齢による)
- ビニール袋、ウェットティッシュなど
ざっと調べただけでも、かなりの物が必要になりそうでした……!
私も事前準備をしっかり行って、赤ちゃんが快適に機内で過ごせるようにしたいと思います。
その他気をつけること
子どもが苦手な方もいらっしゃいますし、誰だって静かに、のんびりと空の旅を過ごしたいものですよね。
前後左右の方に、予め「うるさくしてしまったらすみません」、降りる際には「ご迷惑おかけしました。ありがとうございました」と挨拶をする、などの気配りが必要になってくると思います。
決して、配慮してもらえて当たり前!と思ってはいけないですよね。
そして、
ことも大切です。
長距離フライトの際には、ベビーベッドの用意ができる飛行機もあるそうですが、もちろん事前予約必須。
当日のフライト時間に合わせ、自分たちに必要な情報を集めておく(空港内でのベビーカー貸出サービスはあるか、機内でお湯はもらえるか、おむつ替えをできる化粧室はあるかetc.)と良さそうです。
最後に
私自身も、帰省の際に飛行機を使おうと計画しているので、今からもう既にドキドキしています(笑)
今回いろいろと調べてみて、赤ちゃんが快適に過ごすには「保護者がいかに事前準備をきちんとしておくか」が大切か分かりました!
自分の準備不足からくる焦りや余裕の無さが、赤ちゃんにうつらない様にしたい……!
また、自分たちのためだけではなく、周りの方になるべく不快な思いをかけないためにも、予めしっかりと段取りをして飛行機に乗れたらなぁと思います。
同じく実家や義実家が遠方にある方は、移動の際には苦労されることも多いと思いますが、ともに頑張りましょうね~~^^!!!